2024年11月13日から15日まで、東京のプラザ平成にて「第十回日中教育交流会」が開催されました。
中国教育国際交流協会が主催,日本学生支援機構(JASSO)が共催し、GES(日中文化交流センター)が実施、駐日中華人民共和国大使館と日本国文部科学省から後援を賜り行われました。この交流会は日中間の教育分野における協力と未来志向の対話を深める場として過去最大規模で行われ,今回,記念すべき第10回目も好評を博した中で幕を閉じました。
今回の交流会は、中国から63大学,高校12校,専門学校9校の計84機関が来日して参加,
また,日本の51大学をはじめ,高校・日本語学校・公的機関・企業など120以上の機関が参加し、約1,000名の教職員や学生が一堂に会しました。
参加者は、北京大学、大連理工大学、東京大学、早稲田大学などの名門校の学長や副学長・校長も含まれており、首脳レベルの議論が繰り広げられました。
初日の開会式には,中華人民共和国駐日特命全権大使の呉江浩氏を始め、中国教育国際交流協会副会長兼事務局長の楊軍 氏、日本学生支援機構吉岡知哉理事長、日本国文部科学省高等教育局 視学官 伊東陽子氏をはじめ、来賓やゲストが出席し、スピーチを賜りました。
中国教育部大学外国語教育教指導委員会副主任委員副主任委員、日本語分科委員会主任委員、中国日本教育研究会名誉会長、天津外国語大学前学長、浙江越秀外国語学院学長 修剛氏は、「中国の日本語教育の発展展望と新時代における日中教育交流と協力」と題した特別講演を行いました。
基調講演は、大连理工大学党委常務副書記宋丹氏が「新時代の教育における国際交流の責任と使命」と東京大学副理事 山本貴史氏が「未来志向の国際コミュニケーションと社会教育」について行われました。
今回のテーマは「新時代における日中教育交流協力のための新たな思考と新たなシナリオ」。
初日午後は「日中大学学長フォーラム」「日中基礎教育フォーラム」「日中都市・農村持続発展フォーラム」など今回も多彩なテーマで,特に基調講演では,中国の大学による国際化プロジェクトと開発など,新時代の国際教育交流についての深い洞察が共有されました。
レセプションパーティでも和やかに各教育機関同士の交流が繰り広げられました。
日中大学交流会として約40ブースに日本の大学が参加,
日中ハイエンド人材交流会には中国の20大学が参加し,
大学特別セミナーも行われ,学生の関心の高さがうかがえました。
日中都市・農村持続発展フォーラムでは著名な日中各大学における都市部や地方の
ハードとソフトのアプローチの事例紹介が行われました。
デジタル化が進む社会での教育の在り方や、持続可能な都市農村の発展、AIを活用した教育の可能性など、最先端のトピックについて議論が展開されました。
特にデジタル教育における人工知能の応用に関するパネルディスカッションでは、日中双方の参加者が具体的な事例と未来像を共有し、参加者に大きな刺激となったようです。
翌14日には大学の国際化事例紹介をテーマに,駐日中国大使館杜柯伟公使参事官や日本学生支援機構吉野利雄理事の特別講演,一橋大学国際流動化機構太田浩教授の基調講演などが行われました。
翌15日にはバス5台で中国の大学の先生方が,日本の国公私立大学や高校,教育機関を訪問,視察しました。
日中の高等教育における取組や教育内容に関する情報交換の時間として視察を受け入れてくださった各関係機関の方々に心より御礼申し上げます。
また,交流会の分科会の1つとして,11月10日に行われた「日中学生交流サミット」には、
中国から300人以上の大学生が来日,70以上の大学や高校から計420名以上の学生が参加しました。
某有名企業のAIに関する特別講義に始まり,インフルエンサーによる日中の文化の違いや留学体験のシェア,質疑応答などで盛り上がりました。
午後には日中両国の学生が一緒にワークショップを行い,関係を深めました。
さらに、第9回日中大学生イノベーションコンテスト(京都)では、
慶應義塾大学と中国西北工業大学のチームが1位と2位を獲得するなど、若い世代の活躍が注目されました。
来年2025年11月にも,東京で第11回日中教育交流会と学生サミットが開催予定です。
未来を切り開く国際的な教育の取り組みとして、高等教育面から日中友好の架け橋と人材育成を行っていく所存です。
次回の交流会にご興味ご関心のある方は,弊社までお気軽にご連絡ください。
今回の交流会の報告書なども差し上げております。
また,弊社の現地事務所を通した留学生募集や魅力的なプログラム開発など,
日中間の高等教育や人材育成に関する情報交換など,お気軽にご相談くださいませ。
***************************************
株式会社GES(交流会担当:丹羽)
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7番1号
上智大学13号館(紀尾井町福田家ビル)
3階301号室
EMAIL:info@xf-ges.com
TEL:03-6261-6686
FAX:03-6261-6687
***************************************